カテゴリー
Game Blog

PJCS2025結果発表

こんにちは、ゆうです。

PJCSの予選結果をまだお伝えしていなかったので今更ですが結果をお伝えさせていただければと思います。

初めましての方ように最初に軽くポケモンSVの経歴でも。

:ポケモンSVの経歴

2024年5月にポケモンSVに初めて触れて当月5月にシングルでマスボ到達

2024年11月にダブルバトルに挑戦し当月マスボ到達

2025で初めてPJCSに参加

第1回はこちら

第2回はこちら

第3回がこちら

第4回がこちら

結果は順当に順位を上げれはしましたが120位には入れず。

最後の第4回でやっと上の方々の実力が分かるレベルまでに至れました。

第3回のモロバレルからメタモンに変えた事が個人的にハマりました。

メタモンの持ち物はスカーフか先制の爪で悩みましたが、メタモンの採用理由がモロバレルという受けポケモンを使いこなせないかつ、迷った時はメタモンで相手の技を見たいという理由が大きかったのでこちらに。

そのおかげで相手のあまり対戦した事のない伝説枠の技を見れたり、どういう型かも見れたりしたのも大きかったです。

受けポケモン枠に困ったら相手の受けポケモンを使うという使い方もできました。

もちろん相手の伝説枠を奪うオーソドックスな使い方も。

一時は2桁台の順位にいた事もあったんですが、相性の悪い方と連続で対戦するとズルズル負ける事も。

その為の奇策であり、相手にメタモンがいるというだけで警戒をさせる事もできました。

正直なところ始めて1年で出す結果の基準がわからないのでなんとも言えませんが。

来年はサンフランシスコの舞台に自分が立つ事を今から想像して。

拙い文章ですが最後までご一読くださりありがとうございました。

そしてこんな貴重な経験を積ませてくださった方に感謝を。

カテゴリー
Daily Blog

【Yu-Room】という名前に込めた想い

こんにちは、ゆうです。

今回もiPhoneからのお届けで失礼しますm(__)m

今日はたまには日常ブログをと思い書いてます。

最近チャンネル名やSNSの名前を前々から使ってた「Yu-Room」その意味でも綴ろうかと。

元々YouTubeやネット系の活動名は「ゆう」だったんですが、実はこれ英語の「you 」と意味をかけてます。

長々と語ってもという感じなので「Yu-Room」とは「あなたの場所でもあるんだよ」や「あなたの第3の場所でありたい」という意味を込めてます。

たまにお話しているかもしれませんが僕は臨床心理学部を卒業しています。

在学中に福祉や精神保健福祉の分野の資格も取得しています。

余談ですがマイクロソフトオフィス系は一通りレベルが1番高いものも取得しています。

その福祉や医療の現場で見てきたのが第3の場所の重要性を強く感じていました。

家、学校、友達など色々と居場所は人それぞれあると思います。

ただそこに居場所がない方々もたくさん見てきました。

なら自分がそういう居場所を作ろうと思って始めた活動なんです。

本当に皆さんのお陰様で今では細く多方面に長生きできています。

ゲームに関してもあくまでエンタメでありたいというのや、僕がガッツリ攻略やコンテンツに物申す系で動画を1本作らないのは、それが大きな理由ですね。

何かの揚げ足取りや悪い部分を見つけるのは凄く簡単なんです。実際その路線に走った方が数字は取れます。

決して否定はしませんが、でも僕が目指しているのはそこではない。

皆さん…とは言い切れませんが、大概の人やコンテンツは何かしら人として商品として良い部分も持っています。

僕はそこを見たいし広めたい。

何かに対してマウントを取って得た自己肯定感で自分を満たすのは論外。

そんな事をしなくてもみんなそれぞれ良い部分は沢山あります。

今までその良い部分を見てきてもらえなかった人たちやコンテンツの長所を見出して広めたい。

それが僕の活動意義と理想のインフルエンサーだと。

カテゴリー
Daily Blog

今後の活動について

このブログを読んでくださってる皆さま本当にありがとうございます。

結論から申し上げますと、僕のパズドラ実況は一旦ここで終わりという形になります。

今後は2025年2月に作成したチャンネルで扱っているポケモン系統のコンテンツを軸として活動させていただきます。

理由は色々ありますが、1番はパズドラ実況をしている限り続く誹謗中傷問題です。

事実パズドラ生配信をすると体調不良になる事が多くなりました。

前所属事務所も誹謗中傷問題で退所という形になりました。

それでも相手からは謝罪の言葉は一言もなし。

むしろ誹謗中傷をしている方を支持する方もいらっしゃるぐらいです。

それに僕も1人の人間ですしプライベートもあります。

誹謗中傷は僕のプライベートに踏み込まれる内容もありました。

1人の人間として守りたいもの、やりたい事を総合的に考えた末の結論だと言う事は何卒皆様にはご理解いただけますと幸いです。

パズドラ実況を通して応援してくださった皆様との出会いは僕の人生において一生の宝物です。

僕は皆様の応援なしではこの活動を続けられませんでしたし、こんな幅広く活動させていただける事もなかったと確信しています。

また色々と落ち着いて、やりたくなったらパズドラ生放送もいつかやりたいとは思っています。

これからはYouTubeでポケモンコンテンツの実況をしていながら、パズドラを楽しんでいる1人の人間として仲良くしていただけたらと思います。

改めましてインフルエンサーとしても、人間としても至らぬ点ばかりの僕を今まで応援してくださり心より感謝申し上げます。

カテゴリー
Game Blog

「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 予選 第2回」結果と反省会(追記で第3回の結果も)

こんにちは、ゆうです。

今回もサクッとiPhoneからお届けしていますので簡単な記事でご容赦ください。

もう結論から入ると順位はこちら!

※こちらは比較対象として1回目がも再掲載

レートは約37上げる事ができ順位も4桁に!

良い点だけをまとめると

・範囲攻撃プラス火力サポートやサイクルハメ要素も活用できた

・置物枠だったウーラオスも有効活用できしっかりと相手ポケモンを倒す事もできるように

・テツノブジンのシングルバトルでの運用要素を組みそれがハマった点

これは2024年5月から始めたシングルバトル、11月から始めたダブルバトルのどちらもでランクマに両方潜ってた経験が活きたので両方やっててよかったと思います。

こちらは悪い点

・追い風込みの素早さの把握不足

・オーガポンを全く有効活用できていない

・滅びの歌構築の対応に1敗してしまった

・胞子系対策まで考えが及ばなかった

・バドレックス(白馬)の火テラスを切る判断が早すぎて主にお相手のウーラオスのカモに

・バドレックス(白馬)に覚えさせたトリックルームを一度も有効活用できなかった

負けた試合は必ずと言っていいほど悪い点のどれかに当てはまっていました。

そのパターンで負けたお相手が自分よりレートが下の方だったパターンがほとんどなので、なおさら足を引っ張りこの順位に。

それでも今回の大会で最低限身につけようと設定した

・範囲攻撃を使いこなす

・手助けなどダブルバトルならではの連携要素を入れる

・試合間インターバルの過ごし方の工夫

これらは無事にできてたのではないかと思っています。

勝ち数も事実前回より増えましたし!

皆さんに胸を張ってお見せできる成長とは自分では言えませんが、前回より順位は上がりましたし身のある経験値も詰めました。

実はここに至るまでの伝説枠として

カイオーガ、バドレックス(黒馬)も試して育成済みポケモンの幅も戦略も着々と増えてきています。

次は3月21日からですね。

もうそこに向けてミライドン構築を考えて少し練習しています!

やっぱりミライドンを相手にするのが1番手こずったのので…

そして予選2回が終わった事で上位240名抜けた事に。

もちろん次までの間に僕だけでなく皆さんも上達される事も容易に予想できます。

データが出揃った事によって考えられる対策の裏をかきつつ、時にはシンプルに大ダメージを決め切る。

それらができればまだまだ勝機はあると信じています。

次も必ずもっと上へ。

それでは最後までご一読くださりありがとうございました!

PSここから第3回結果です。

前回から勝ち数も順位もだいぶ上にいけました!

上が使っていたミライドン構築です。

下のテラパゴスは理解を深めるために使用した構築です。

今回が1番実力も上がっていたんですが、ただ対戦相手の方が悪かったです…!

ルナアーラの方の初手メテオビームが完全にノーマークでした。

そこからアドバンテージを取られる事が多々あり。

逆を言えば想定していた方にはしっかり勝ち切れました!

相性の悪い方と最終日の最後4連続ぐらい当たりました。

本当にそこ以外はだいぶ勝ち切れたので、後はテラスタルを切るタイミングやポケモンを的確に選択できれば。

お相手の相性やノーマークのルナアーラで少なくとも8戦は落としているのでそこがもったいなすぎました。

あとは対戦相手の方にメタモンがいるとどうしても苦手です。

もしこれを読んでくださっている方でルナアーラやメタモンがいた場合にどう立ち回ればいいのか教えていただけると本当に助かりますm(__)m

レンタルで僕の構築はご自由に使ってください。

そして次の4月11日からが最後の予選です。

相性の悪い方は割り切り、今自分が使っている構築をもっと上手く使えるように仕上げていきたいと思います。

それでは最後までご一読くださりありがとうございました。

カテゴリー
Game Blog

「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 予選 第2回」にエントリー

こんにちは、ゆうです!
最近ちょこちょこブログを更新してるような気がすしますね。
今日お誕生日の方おめでとうございます🎉

もうタイトルにありますようにポケモンの日本代表を決める予選大会第2回に…エントリーはまだこの時点ではしていませんが出ます!!

以下画像をポチっていただくと大会概要ページに移動できるようになっております。

今回も世界で同時開催され、日本在住の方上位120名が勝ち抜けとなっております。
前回は準備期間や経験ともに不足しておりましたね。

ただ実践経験に勝るものはないですね!
自分の中で本当に得られるものが沢山ありました。
相手の方の戦略把握能力はもちろんの事ですが、自分もできる事がだいぶ増えました。
選択肢や戦略の幅も格段にレベルが上がったと自信を持っていいのではないかと思います。

それに問わず試合間のインターバルの過ごし方や力の抜きどころや試合以外にできる事も増えました。

改めまして第2回予選大会期間をお伝えさせて頂きます。
2025年2月28日 09:00〜2025年3月3日 08:59までとなっております。

これを書いている時点であと7日後に開催です!
残り1週間ということもあり、パズドラチャンネルを応援していただいている皆様には大変申し訳ございませんが、こちらの大会準備を第一優先とさせて頂きます。

正直申し上げますとこちらに専念することは、普段応援していただいている皆様のご期待を裏切るのではないかという抵抗もありました。
ただ僕が皆様にできる最大の恩返しは、こちらでベストを尽くす事だと判断しました。

そこで【ポケモン】というコンテンツの熱意や賭ける気持ちをお伝えする場所としてポケモンチャンネルも作らさせて頂きました。

こちらポケモンチャンネルの【Yu-Room】です。

こちらも何卒応援していただけますと嬉しいです。

それでは全力を尽くします!

おまけコーナー
【パズドラ実況をしているとワニに厳しくなる】

https://twitter.com/yu_room0530/status/1892789766501945848
カテゴリー
Game Blog

ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 予選 第1回にエントリー!

Blogではお久しぶりです。

こちらはYouTubeのコミュニティにも添付する予定なのでチャンネル登録してくださってる皆様はご存知だという前提でお話しますね!

もうタイトルにあるようにポケモンの大会にまた出ます!

それも今度は日本代表を決める大会に…

大会概要

最近はTwitchで主に配信していたポケモンSVですが、2025年の日本代表を決める予選が1月31日9:00から第1回目が開催されます。

最初はYouTubeで配信していたシングルバトル(前回大会配信させて頂いたルール)だと思っていたんですが、なんと僕が目指しているものはダブルバトルだとこの記事を執筆している約3ヶ月前に知りました笑

シングルバトルにも頂点を決める大会はある事はあるんですが…正直にお話しますと僕は世界大会に出たいんです(ここ重要)

以前お話ししたようなしてないようなハーフ&ハーフな気持ちで胸いっぱいです。

しょうもないボケは置いといて、全国大会というものは有り難いことに僕はもう学生時代にバレーボールで経験させて頂いています。

ただ僕からしたら所詮全国とは名ばかりの日本の中でしかないんです。

やっぱり勝負事になると上を目指したいのはスポーツマンとして個人的には当たり前の事だと思うんです。

そこまで本気で打ち込んできたからこそのマインドかとも思います。

正直僕は世界大会というものに年齢的にも縁がないものだと割り切って諦めていました。

でも「世界で戦いたい」この気持ちを憧れではなく悔しいまま生きてきてよかった。

カテゴリー
Daily Blog

ギフテッドと共感覚:能力と特徴を解説

こんにちは、ゆうです。
今日は久しぶりにブログを書いてみようとこんな記事を。
タイトルを見ていただいたらお分かりかと思いますが、実は僕【共感覚】と言うギフテッドが備わっています。
それについて触れていきたいと思います!

1:ギフテッドの特徴について

最初にギフテッド全体について簡単に解説したものを。

ギフテッドとは、同じ年齢や経験を持つ子供と比べて、著しく高いレベルを達成する可能性を持つ子供を指します。知的能力や独創性、芸術の分野において高い実行能力を示したり、並外れたリーダーシップ能力を持ったり、特定の学術分野で秀でたりするなど、さまざまな特徴があります。

そして次は共感覚にスポットを当てたものを。

共感覚とは、ひとつの感覚の刺激によって別の知覚が不随意的に起こる現象です。例えば音声を聴くと色が見える「色聴」や、文字を見るとそこにないはずの色が見える「色字」が代表的ですが、痛みを感じると色が見える、何かを味わうと手に形を感じるといった珍しいケースも確認されています。共感覚を持つ人は高い記憶力などサヴァン症候群に特徴的な能力を持つことがわかっています。

ギフテッドには容姿的心理的特徴も。
僕がそうだと言っているわけではございません笑

実はギフテッドと言われている人の顔は、肌が綺麗で男女共に中性的な顔立ちが特徴と言われていますが、これに全てのギフテッドが当てはまるといったわけではありません。でもギフテッドは美男美女が多いといった特徴があるのは確かです。

ギフテッドの人たちは、世間一般の男女の性や役割などに捉われることなく、心理面では男性、女性両方の特質を持っていると言われています。例えば女性のギフテッドであっても、通常女性が好むもの(料理、ダンスなど)以外にも実験や恐竜、サッカーなどといった男性が好む活動にも興味を示します。

ここまでが大まかな共感覚とギフテッドについての説明ですね。
次のページはギフテッドに弱点があるのでそちらをご説明しようと。

カテゴリー
Daily Blog

無料ブログサービス【ムラゴン】であなたの考えた編成や立ち回りを紹介するパズドラブログを書きませんか?

ゆう
ゆう

こんにちは、ゆうです!
今日は『ムラゴン』という無料でできるブログサービスのご紹介です。

ムラゴンをご紹介する前にみなさんは「Google AdSense」というものをご存知ですか?
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、簡単に言うと広告システムのことです。
更に言えばみなさんがよくゲームの攻略動画を探す「YouTube」もGoogle AdSenseと連携することによって広告収入を得るという形なんですね。
実はブログでも広告収入を得ることができるんですよ!
ただGoogle AdSenseに対応しているブログを作るのはコーディンスキルが必要であったり、なかなか時間と労力がかかってしまう。

それをムラゴンは最初からテンプレートが出来上がってて簡単に作れてしまうんです!
あとはお好きなように画像と文章を入れるだけで、みなさんもbloggerになれるんです!

せっかく頑張って作った編成をどうせなら記事にしたくありませんか?

ゆう
ゆう

一応僕もYouTubeで動画投稿や配信をさせていただいている身なので編成めちゃくちゃこねくり回してます😵‍💫それでスタミナが無くなるなんてことも…
そうやって作った編成を主にXですかね?にUPで終わりは少し勿体無い気がしてたんです。
少しだけ一手間加えて、と言うかそのスクリーンショットを載せて補足等を書き込むだけで、Google AdSenseの審査が受けれて、受かれば広告収入を得られる権利があると思ったら嬉しくないですか?
確かに動画となると少しハードルも高い気持ちは自分がやっているので、これもめちゃくちゃわかります!笑
でもそれが画像で済むならやってみたくないですか?

Google AdSenseの審査に通るまでに僕がしたこと

ゆう
ゆう

YouTubeに関してはGoogle AdSenseの審査基準が明記されているので目指す目標が見えています。
それに対してBlogに関してはその審査基準が明記されていないので1記事だけでも審査を受けれちゃいます。
もちろんその分審査に落ちる方が大多数なわけでして…
僕が審査を受けるのにやったことが記事数で言うと10個用意しました!
もちろん他のゲームに関して書いてもよし!日常を書いてもよしです!
それで合計10記事用意して審査を受けると数週間後に合格のメールが届き1回で審査に合格できました!
噂によると画像を入れることによって審査に通る確率が上がるという情報もちらほら聞きましたね。

最後に

ゆう
ゆう

いざやってみようと思って途中で終わってしまう事がよくありません?
なかなか時間取れなかったり色々とあります。
案外「やり続ける」と言うのが1番難しいですね。
ここまで広告収入を得る点に関して着目してしまいましたが、別に最初からそこを目指してやらない方が案外続いてたりします笑

よくYouTubeなどで「毎日投稿」ていう言葉を聞きます。
それができないようじゃダメだとみられるという習慣があるのは事実です。
でもよく皆さんがご視聴されているYouTuberさんやBloggerさんだって休んでます。
動画に例えると、僕がよく設定している20:00に動画投稿が終わったとします。
そこから次に動画を撮るのが朝の8:00だとすると12時間休んでるんですよ!
それが24時間休もうが1週間休もうが「休む」という行為は一緒なんですよ💡
なのであまり「今日できなかったから自分はダメだ」と思わず、皆さんの続けられるペースえ続けてパズドラのYouTubeやBlogがもっと盛り上がれば素敵ですね♪
そしてあわよくば収入も!!なんてことがあればラッキー🤩

と言うことで今回は皆さんが発信者側になる1つのきっかけ『ムラゴン』と言う無料ブログサービスのご紹介でした!

最後までご一読下さりありがとうございました🙏

無料ブログ ムラゴン(登録無料)
↓↓

無料ブログサービス ムラゴン
↓↓

カテゴリー
Game Blog

パズドラの年末年始の称号チャレンジやランキンダンジョンのスケジュール

ゆう
ゆう

こんにちは、ゆうです!

お久しぶりにパズドラブログのお時間です!

動画は「エンタメ」をテーマにやっています。

そして今回は年末年始のイベントについて少し疑問があったので、こちらでご紹介できればと思って書きました。


※2024年1月1日から続く自然災害について触れているので、トラウマや心が弱っておられる方は心身ともに健康な状態の際にご一読くださると嬉しいです。

年末年始に称号チャレンジ2個とランダンを詰め込む必要性

ゆう
ゆう

あまり物申す系は個人的に好きではないのですが、流石に【億兆】【修羅】の称号2つとランキングダンジョンを開催開始日は異なっても、終了時期を被せる必要があったのかが少し疑問です。

僕は称号チャレンジに関しては2つともクリアできましたし、ランダンは…お察しです。笑


せっかく「鬼滅の刃」とのコラボで復帰された方々も多くいらっしゃって、称号チャレンジも被せてもっとパズドラを盛り上げたい運営様のご意向はわかります。

僕がその立場だったとしても称号チャレンジは間に挟むと思います。

ただ2つやる必要があったのかは、申し訳ないですが完全には理解しかねます。

そしてランキングダンジョンも後日開催。


これに関してはプレイヤーさんたちのどこに力を入れて遊ぶかにも分かれるので、選択肢が多いと言う点ではよかったのかなとは思います。

ただ今もなお続く2024年1月1日に起こった自然災害による影響です。

全員が全員フェアに称号チャレンジやランダンができる環境にあったか

ゆう
ゆう

これはあくまでも個人的な考えですが、eスポーツ展開しているからこそ称号や王冠は全プレイヤーさんがフェアに臨める状態で開催されて欲しいと思っています。

このようなことをお伝えして、そのフィルターを越しに見て欲しくないのもあってお伝えしませんでしたが。

実は僕の住んでるところは自然災害以降、物流も不定期になり毎日ヘリが飛び交う日々が1週間ほど続きました。

各種報道機関では報じられない言い方が合っているかはわかりませんが「隠れた被災地」です。

なら1番被害が大きい地域にパズドラを遊んでらっしゃる方はもちろんいらっしゃると思います。

その方々は1月9日までの間にパズドラをしている心の余裕があったのか?

直接的な被害はなくても過去に経験していたり、別の理由で心が弱っていたりするこの状況で心のゆとりがあったのか?

僕は少なからずとも影響があった方々はいらっしゃると思います。

ソシャゲのパイオニアであるパズドラだからこそ

ゆう
ゆう

今回は自然災害のため運営様にも予期せぬ事態であったことは明白なので、批判ではなく「欲を言えばこうなって欲しいな」という意見なだけです。


称号や王冠というものはやり込んでらっしゃる方々からすれば大きなモチベーションに繋がるものだと思っています。

しかも【億兆】に関しては2回目ということもあり、今度こそはというプレイヤーさんもいらっしゃったと感じています。

王冠に関してもコンプリート継続がモチベーションの方もいらっしゃいますよね。

そこが予期せぬ事態でフェアじゃなかった。

だからこそ今回は特別に別途再開催してもいいじゃないかと思っています。


今はHUNTER×HUNTERコラボという、ビックタイトルなコラボも開催されています。

その時期にもう一度「億兆」や「修羅」の称号チャレンジに挑戦できるんだったら損するどころか、より一層盛り上がると思います!

ランダンに関しても全く同じガネーシャ杯を復刻して、復刻時に初めてボーダー圏内に入られた方のみに王冠をプレゼントすれば問題ないと思います。

(ランダンに関してはパズル力難民なのであまり大きな声で言えないですが、その条件なら僕にもワンチャン笑)


こんな状況だからこそソシャゲの先駆者であるパズドラには、もう少し落ち着いた頃にでも昔みたいな粋な文章を添えて太っ腹な称号&ランダンを再開催をしてくださることを願っています!



※こちらは1月9日にお問合せフォームに送信させて頂いたものです。

それでは僕も微力ながらパズドラ界隈が盛り上がれるように楽しい動画をお届けできるように頑張っていきます!
最後までご一読くださりありがとうございました!

カテゴリー
Game Blog

マルチプレイは対戦だけでなくて協力プレイにもメリットを!

ゆう
ゆう

こんにちは、ゆうです!

今日はパズドラブログのお時間です!

もう少し早くに書きたかったのですが、最近立て込んでいまして前回から思った以上に空いちゃいました。

本題に入る前にこの記事を読んで下さってる方で、僕のチャンネル登録をして下さっている方にお詫びがございます。


以前から僕のチャンネルのモデレーター(現在削除済み)の方の配信中における不適切な発言及び、それを見過ごして来たことに関しまして誠に申し訳ございませんでした。

配信活動もするようになった初期から毎回のように来て下さっていた方だったので、少し贔屓をしていたと言うか、応援して頂いた恩もあったので甘く見過ごしてきていた部分がありました。

今後は「パズドラ」というコンテンツを扱わせて頂く以上、作品へ対する一定のリスペクトのある方にご協力をお願い致しましたので、純粋に楽しまれている方々へ不快な思いをされないような配信を心がけていきたいと思います。

本当に申し訳ございませんでした。


それでは最近パズドラの新たなマルチプレイ機能「4人でガチ対戦」が正式リリースされたと言うことで、率直な感想と個人的にマルチプレイがこうなったらもっと良くなるのになと思うことを書いていきたいと思います!

4人でガチ対戦の感想

ゆう
ゆう

まずは良い点から

魔法石をゲットするのにハードルが高いとは言われていますが、第一前提として今後eスポーツで扱われるコンテンツであることを踏まえた上でお話しします。
それを念頭に置くとこの難易度やハードルは当たり前だと思います。

むしろ【パズドラ】としてeスポーツに登録されているのに、それが別アプリで行われていた今までの方が異常であったと思います。
ランダムで5体を選択×3の選択肢が平等であることが課金額によるアドバンテージがなく、ダンジョン把握や3回のキャラ選択による駆け引きが単純にパズル力勝負として公平性が格段とUPした好印象でした!

報酬として魔法石を用意してあることで
魔法石がゲットできるからやってみよう→もっと勝ちたいからパズル力を磨きたい→プロを目指したい
この流れに導くことに関しては素人ながら正解だと思います。

そしてここからは悪い点を箇条書きで

①8サクが好きだった方が置いてけぼり
②現在のアクティブユーザー数でプロを目指すモチベーションがあるプレーヤーがいるか

③8サクの大幅アップデートで良かったのでは?

①に関しては8サクぐらいのお手軽さで魔法石がゲットできるポイントまで稼ぐプレーヤーが多いのではないかという印象を受けてます。

②に関してはもうパズドラのアクティブユーザーで本当にやり込んでる層はプロを目指そうと言う年齢層ではないと言う印象です。
③はここまで8サクが空気になるならいっそ8サクシステムを元に構築し直したほうがローリスクで済んだような素人ながらの感想です。

この僕の持論を全て盛り込んだ4人でガチのシステムが
・魔法石ゲットのポイント基準と個数は据え置きでさらに上を設定
・②と③の問題を同時解決が、8サクのサーバーを4人でガチに再利用することで結果4人でガチに8サクユーザーが自動的に流れ込んできた結果オートマッチでのマッチング時間短縮も解決し、4人でガチも活発に
・ルームマッチでのボス撃破回数報酬をオートマッチのボス撃破回数と合算

こんな感じで展開すればもう少し流行ったんじゃないかと思います。