カテゴリー
Daily Blog

マイナスイオンが出た焼肉

先日少し確執があって疎遠になっていた方とお会いしてきました。
昔から知ってくださってる方で、僕の母校の大学の教授と知り合いでもある方。
焼肉をご馳走してもらいましたー!
色々と近況報告をして確執もなくなり、これぐらいのことやったらしたると嬉しいことも!!

そこで「お前は昔から異常に優しすぎて自己犠牲精神も強すぎるから、もっとやりたいようにやれ」と。
僕のことを知る教授から「多分あいつは共感覚を持ってるから、認知されるまでこの先苦労するぞ」と10年ほど前に言われてたらしい笑

自己犠牲精神が強すぎるとは最近言われる頻度が増えてたけど、自分が優しいなんてことは一切思ってないのでうーん。

ただ「あいつは周りの人間の感情どころか、自分の感情ですら拾ってしまうから危ないぞ」とも。

本当におっしゃる通りで周りの感情が入ってきて、そこで自分が抱いている喜怒哀楽を余計に感じて自分からPTSDのトリガーを引いてしまう事が多々あるなと思っていました。
中でも自分が「怒」の感情を持つとそこから突っ込んでしまうことも。

普段あまり怒らないので怒ると半端なく疲れるのとギャーギャー騒ぐのも苦手…

なるべく余計な情報は入れないようにテレビは見ない、SNS関連も今ではYouTubeまでほとんど見なくなりました。

「お前は誤解もされやすいし、変に頭も回るから今の嫌な世の中苦しいやろ」と言われて少し心が軽く。

「お前の良い部分をちゃんと側で見てくれる人がいるといいな」と言われましたが拗らせすぎてもうだいぶ諦めてるとは言わず笑

2時間程度でしたけどホッと一息つけた素敵な時間を過ごさせてくれた恩人に感謝。

カテゴリー
Daily Blog

ギフテッドと共感覚:能力と特徴を解説

こんにちは、ゆうです。
今日は久しぶりにブログを書いてみようとこんな記事を。
タイトルを見ていただいたらお分かりかと思いますが、実は僕【共感覚】と言うギフテッドが備わっています。
それについて触れていきたいと思います!

1:ギフテッドの特徴について

最初にギフテッド全体について簡単に解説したものを。

ギフテッドとは、同じ年齢や経験を持つ子供と比べて、著しく高いレベルを達成する可能性を持つ子供を指します。知的能力や独創性、芸術の分野において高い実行能力を示したり、並外れたリーダーシップ能力を持ったり、特定の学術分野で秀でたりするなど、さまざまな特徴があります。

そして次は共感覚にスポットを当てたものを。

共感覚とは、ひとつの感覚の刺激によって別の知覚が不随意的に起こる現象です。例えば音声を聴くと色が見える「色聴」や、文字を見るとそこにないはずの色が見える「色字」が代表的ですが、痛みを感じると色が見える、何かを味わうと手に形を感じるといった珍しいケースも確認されています。共感覚を持つ人は高い記憶力などサヴァン症候群に特徴的な能力を持つことがわかっています。

ギフテッドには容姿的心理的特徴も。
僕がそうだと言っているわけではございません笑

実はギフテッドと言われている人の顔は、肌が綺麗で男女共に中性的な顔立ちが特徴と言われていますが、これに全てのギフテッドが当てはまるといったわけではありません。でもギフテッドは美男美女が多いといった特徴があるのは確かです。

ギフテッドの人たちは、世間一般の男女の性や役割などに捉われることなく、心理面では男性、女性両方の特質を持っていると言われています。例えば女性のギフテッドであっても、通常女性が好むもの(料理、ダンスなど)以外にも実験や恐竜、サッカーなどといった男性が好む活動にも興味を示します。

ここまでが大まかな共感覚とギフテッドについての説明ですね。
次のページはギフテッドに弱点があるのでそちらをご説明しようと。